登録解体工事講習の内容

登録解体工事講習の内容

登録解体工事講習とは。

解体現場

建設業法の改正に伴い「解体工事業」が新設されました。
これからは、解体工事を請負、施工するためには「解体工事業」の許可を受ける必要があります。
その許可を受けるためには、専任技術者が必要です。その専任技術者の要件を満たすためにも「登録解体工事講習」を受ける必要があります。
この「登録解体工事講習」について確認しましょう。


受講対象者

「登録解体工事講習」を受ける必要がある方は以下の通りです。

  • 1級土木施工管理技士
  • 2級土木施工管理技士(土木)
  • 1級建築施工管理技士
  • 2級建築施工管理技士(建築又は躯体)
  • 以上は平成27年度以前の合格者のみ

  • 建築・総合技術監理(建設)
  • 建設「鋼構造及びコンクリート」・総合技術監理(建設「鋼構造及びコンクリート」)

以上の資格は、講習を受けることにより「解体工事業」の専任技術者となることが出来ます。

  • 解体工事の工法、実務、関係法令等の知識習得を希望される方

「登録解体工事講習」の実施機関

実施機関 HPアドレス
一般財団法人 全国建設研修センター http://www.jctc.jp
公益社団法人 全国解体工事業団体連合会 http://www.zenkaikouren.or.jp

受講料及び講習時間・内容

全国建設研修センター 全国解体工事業団体連合会
受講料 8100円(税込み・テキスト代含む。) 6480円(税込み・テキスト代含む。)
講習時間・内容

講習時間(12:20〜17:00)
解体工事の関連法令
解体工事の工法
解体工事の実務
修了試験

講習時間(10:10〜15:50)
解体工事の関連法令
解体工事の工法
解体工事の実務
修了試験

登録解体工事講習の内容
page top